口腔外科

ORAL SURGERY

全身の健康へ繋がるトータル治療

口の中には歯以外にもさまざまな器官があります。だから、虫歯の他にもいろいろな病気が起きるのです。そんな口腔内のさまざまな疾患にアプローチしていくのが口腔外科です。

当院の口腔外科治療の特徴

当院は歯を診るだけでなく、患者さんの全身状態を考慮したトータルな歯科診療を目指しています。 ふつうの抜歯の他、全身状態の良くないかたの抜歯、親知らずの抜歯、口腔内の手術、レーザー治療等を行っています。必要ならば組織検査なども行います。 口の中で心配なことにはどんなささいなことでも相談に乗ります。必要な場合、他の医院と連携をとって治療に当たります。

親知らずについて

親知らず(第三大臼歯)は、お口の中の最も奥に位置する歯です。生え方によっては、虫歯や歯肉炎を引き起こし、隣り合う歯に悪影響を与えることがあります。そのようなケースにおいては、抜歯を検討するのが一般的です。

親知らずを抜いた方がいい場合は?

親知らずは症状が悪化する前に、適切な抜歯をする必要があります。ただ、抜歯をすべきかどうかを患者さんご自身で判断するのは困難です。そのため定期的に歯科医院で口内のチェックを受けて、歯科医師の判断を仰ぐようにしましょう。特に20歳前後の若い時期に診察を受けていただければ、将来的なトラブルを未然に防ぐことが可能です。

  • 痛みがあったり腫れている

    親知らずが成長するにつれて、周囲の歯や歯肉に圧力をかけてしまい、痛みや腫れを引き起こすことがあります。一度収まっても、すぐに再発する可能性が高く、日々の生活に大きな影響を与えます。

  • 虫歯・歯周病の原因になっている

    親知らずが不適切な位置に生えてくると、日常の口内ケアが難しくなります。歯垢や歯石が蓄積しやすくなるので、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • 歯並びに悪影響を及ぼしている

    親知らずが他の歯を押してしまい、歯並びに悪影響を及ぼすこともあります。現時点で問題がないとしても油断は禁物です。ぜひ問題がない段階から、定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。

  • 腫瘍や嚢胞の原因になっている

    親知らずの存在が、腫瘍や嚢胞の発生につながることがあります。特に埋伏している親知らずから嚢胞が生じると、顎の骨を圧迫し、骨を破壊するケースも考えられます。隣接する歯や顎の健康を維持するためにも、腫瘍や嚢胞が発生していないかを注意深くチェックしなければなりません。

親知らずを抜かなくてもいい場合は?

親知らずが生えてきても、トラブルが発生しない場合、抜歯の必要はありません。具体的にはまっすぐ歯が生えていて、問題なくブラッシングを行えたり、歯並びに悪影響を及ぼさなかったりする症例などです。ただし、見た目や違和感のみで自己判断するのはやめましょう。親知らずが他の歯に与える潜在的なリスクは、専門の歯科医師でなければ分析できません。当院でも、詳細な検査と定期的なチェックをもとに、親知らずの経過観察もしくは治療をご提案します。

親知らずの抜歯の流れ

Flow01 カウンセリング~診査

問診票を元に、親知らずの状況を患者さんから伺います。その後、レントゲンで親知らずの正確な位置と状態を確認するのが基本的な流れです。抜歯の必要性があれば。適切な治療計画をご提案します。

Flow02 消炎~お口のクリーニング

抜歯前には、必ずクリーニングを行います。特に痛みや腫れなどが生じている場合は、炎症を抑えられるので、スムーズな抜歯に繋がります。症例によっては、薬物治療も併用して、口腔状態を整えます。

Flow03 麻酔

抜歯の際の痛みを最小限にするために、当院ではまず表面麻酔を施し、その後で注射麻酔を行います。「歯科治療の時の注射が苦手……。」という方もご安心ください。注射針の痛みを感じることなく、快適な麻酔が可能です。

Flow04 抜歯

上顎の親知らずは比較的簡単に抜歯できます。しかし、下顎の親知らずは硬い骨組織に深く埋まっていて、神経に非常に近い位置にあるため、慎重な処置が必要です。そこで当院では十分な麻酔後に、経験豊富な手技で安全に抜歯を行うことを心がけています。

Flow05 止血

抜歯後はガーゼで圧迫止血を行います。出血が落ち着くまで約30分~1時間かかりますが、必ず止まるのでご安心ください。止血後は、必要に応じて痛み止めを処方します。

Flow06 経過観察

抜歯後は、数日後を目途に再来院をお願いしています。
抜歯部位の確認と消毒を行うなど、適切な経過観察を行います。また、治療部位が落ち着くまでの日常生活の過ごし方もアドバイスします。

レーザー治療について

レーザーとは、1秒間におよそ1兆回以上も振動するエネルギーの強い光のことです。
その種類は100種類以上もあり、あらゆる分野で大活躍しています。
レーザーは、わたしたちの生活の中でもCD、バーコードリーダーなど身近な所で多く使われています。
レーザー治療は、光のエネルギーを生体の表面で熱に変え、悪い所を除去し、周りの健康な組織に影響をおよぼしにくい安全なものです。

レーザー治療の特徴

出血も少なく、痛みを和らげたり、腫れをおさえキズの治りを早くしてくれます。
副作用も少ないので、妊娠中の方や、高血圧の方、心臓疾患でワーファリンを服用されている方、人工透析されている方でも、ドクターの適切な診断と治療・指導のもとで、レーザー治療を受けていただくことができます。

歯科用レーザーの使用用途

歯周病の治療
放置しておくと歯が抜けてしまう歯周病には歯肉の石灰や歯肉のポケットへの殺菌、消毒をレーザーで行います。
痛みや出血も少なく、回復も早いのがレーザー治療の特徴です。
色素定着の除去
歯肉の表面をレーザー治療すると痛みも少なく黒ずんだ色素を取り去ることができます。
切開手術
レーザーでの切開は、痛みや出血も少なく殺菌、消毒、消炎効果により回復も早く、抗生物質や鎮痛剤の使用を抑えることができます。
口内炎の治療
痛みを伴う口内炎もレーザー治療で鎮痛、消炎効果が得られます。