予防歯科

PREVENTIVE

歯の健康状態を維持するために

お口の中にはさまざまな菌が住んでいます。そのためセルフケアを頑張っていて、自覚症状がない方でもさまざまなリスクにさらされています。そこで当院では何もトラブルが起こっていない時から予防のために通っていただくことを診療方針としています。
虫歯や歯周病を防ぎ、歯にとって良い習慣作りをアドバイスすることで、一生自分の歯で噛める生活をキープできるようサポートいたします。

当院で行う予防歯科

歯科医師・歯科衛生士が担当して、適切な食生活・歯磨きなどを丁寧に指導・アドバイスします。当院は、虫歯・歯周病の予防などの衛生指導にも力を入れています。

歯磨き指導

間違った歯磨きを続けていると、どんなに頑張っても、磨き残しが増えてしまい、虫歯や歯周病の原因になります。そこで当院では、歯磨き指導を積極的に行うことで患者さんのセルフケアの精度を高めています。当院の歯科衛生士がわかりやすくアドバイスしますので、歯磨きに関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。

歯ブラシの交換時期
歯ブラシの先が外に向かって開いてきたら、交換の時期。約1ヶ月位が目安です。
歯ブラシの保管方法
・流水で洗浄する
・水をよく切ってブラシを上側にして置く
・他の人と共用しない
・他の人の歯ブラシと接触させない
さらにキレイに

歯ブラシだけでは落としきれない、細かい部分の歯垢を以下の道具を使って除去しましょう!

  • 歯間ブラシ
  • デンタルフロス
  • 舌みがき

スケーリング

スケーラーと呼ばれる器具を利用して、お口の中の歯垢や歯石を除去する処置です。細菌の塊である歯垢が歯石になると、ブラッシングではほぼ取り除くことができません。そのため3か月に1度はスケーリングを受けるようにしましょう。

PMTC

PMTCは歯科専用の治療器具と研磨剤を使用し、歯を隅々まで磨き上げる処置のことです。
歯に付着した汚れや細菌を徹底的に取り除けるので、お口の中がサッパリとします。また、PMTCの後は汚れや細菌が歯に付着しにくくなるので、確かな予防効果が期待できます。

フッ素塗布

治療やクリーニングの後にフッ素を塗布することは、虫歯の予防と歯質強化に欠かせないステップです。フッ素は再石灰化を促進し、歯を強く丈夫に保つ効果が期待できます。特に治療後の歯は念入りにケアを行う必要があるので、フッ素による保護膜の形成は非常に役立ちます。

ご自宅で行うセルフケア

ポイントをおさえた歯磨き

  • Point01

    毛先を歯の面にあてる

    毛先を磨く歯のポイントに確実にあてましょう。
    鏡を見ながら毛先がとどいていることを確認するのも良いでしょう。

  • Point02

    やさしい力で動かす

    動かし方は、小さく横にでも、縦にかき出す様にしても、円を描くようにしても、良いです。
    歯と歯肉を傷つけないようにやさしく磨きましょう。

  • Point03

    力を入れすぎない

    軽く磨きましょう。 力を入れて磨くと歯ブラシの毛先が開いてしまって、プラーク(歯垢)が落とせません。力の目安は、毛束がまっすぐなまま歯面に当たる程度で良いです。

  • Point04

    細かく動かす

    細かく動かしましょう。 毛先を使って磨く方法がプラーク(歯垢)の除去には効果的です。
    ついつい大きく動かしがちですが、歯には凸凹があるので、小刻みに動かさないと、引っ込んだ所には毛先が届きません。

  • Point05

    時間をかけて丁寧に磨く

    1ヶ所につき10回~20回くらい磨きましょう。 プラーク(歯垢)は粘着性が高いため、2~3回歯ブラシを動かした程度では落としきれません。 1日に最低一度は、時間(5分以上)をかけてゆっくりと隅々の歯垢を取り除いて下さい。できれば、毎食後に歯を磨くことが理想です。とくに、寝る前に丁寧にゆっくりと磨くことが効果的です。

ケアグッズの併用

日々の歯磨きだけでは、十分なセルフケアに繋がらないケースがあります。そのような場合は、デンタルフロスや歯間ブラシなどのケアグッズを用いましょう。また、必要に応じて洗口液や液体歯磨きを使用するのもおすすめです。洗口液は、就寝前に使用すれば、細菌の増殖を抑えられるので、口臭および歯周病予防に効果が見込めます。一方、液体歯磨きは、研磨剤が配合されてないので、歯を傷つけることなく、歯や歯ぐきの隅々まで洗浄できます。それぞれの口腔内の状況に合わせたケアグッズを活用し、日々のオーラルケアをより効果的に行いましょう。

定期検診で口腔環境を維持しましょう

歯周病は、再発が多い病気と言われています。その理由の一つにこのメインテナンスを受ける習慣が日本人には定着していないことがあげられます。歯周治療が終了しても、きちんとした管理ができていなければ再発してしまいます。実際にメインテナンスを行わなかったばかりに2~3年後に再発をして、抜歯しなければならない状態になった患者さんもいます。歯周病の治療中や治療終了直後は、歯周病菌が非常に少なくなっています。はじめは、ブラッシングも非常に注意をし、一生懸命に行っていますが、時間とともにだんだんおろそかになって行く場合もあり、再び歯周病菌が増殖し再発をおこしてしまうのです。メインテナンスとは、定期的に口腔内を管理することにより歯周組織の健康を維持していくことです。

検診を受けるタイミング

当院では、治療終了後は通常3ヶ月に一度のメインテナンスをお勧めしています。
メインテナンスの間隔は、患者さんの歯周病のタイプ、進行の程度、口腔衛生管理(ブラッシング等)のレベル、リスク(食生活、ストレス、喫煙等)によって違います。特に、その問題が大きいと考えられる患者さんは、メインテナンスの間隔を短くした方が再発のリスクは少ないと考えられます。